仏壇にお供え物をお供えしました。
でも、仏壇のお供え物を食べるのは良いかそれとも捨てるか、悩まれるのではないでしょうか?
今回は、仏壇のお供え物を食べるのは良いかそれとも捨てるか、いつ下げるについて、お伝えします。
仏壇のお供え物を食べるのは良いか?
お彼岸やお盆など仏壇にお供えをしたり、毎日お供えするなどの場合、お供え後に仏壇のお供え物を食べるのは良いか悩まれるかと思います。仏壇のお供え物を食べるのは良いかは、食べるご家庭は多いです。お墓のお供え物も同様です。
地域や宗教宗派、ご家庭によって考え方も違うかもしれませんが、捨てるより食べる方が多く感じました。基本的にお供えは、供えた後に遺族が食べることで供養になるようです。
お菓子や果物だけでなく、ご飯(お仏飯・お霊供膳・仏膳)なども食べる方も多いです。中には、ラーメンを食べた方もいました。ただし、お茶やお水をあげた場合は、飲まない方もいますし、肉や魚などが入っていたりする場合、それをよく思わない人がいるので、注意が必要です。
基本的には、食べ物が傷んだり腐ったりせず、衛生上問題なさそうであれば、食べても良いと思います。お供え物は、時期が経ったためか、線香の臭いからか味が薄く感じることがあるようです。
もしかしたら、ご家族と考え方が違う場合もあるかもしれませんので、ご家庭の事情を考慮して判断されるのが良いかと思います。
仏壇のお供えは捨てる?
仏壇のお供え物を食べても良いとお伝えしましたが、食べるのに抵抗があったり、地域や宗教宗派、ご家庭によっては食べてはいけないと言われ、仏壇のお供えは捨てるか悩まれるかと思います。
仏壇のお供えは捨てるかは、捨てる方もいます。果物やお菓子などは開封していなければ捨てずに食べる方も多いですが、開封していたり、ご飯や麺類、おかずなどは時間が経ってる場合、捨てる方も多いです。
ただ、仏壇のお供えの処分はできれば、食べるのが良いですが、無理な場合、庭や池にまいたりして他の動物(小鳥や魚など)の餌にしたり、半紙などの白紙に包んで処分するのが良いです。
お水なども同様で飲まない場合、お花にあげたり、庭にまくなどして、捨てるのではなく、次の命に続けてあげるようにした方が良いです。ご家庭の事情を考慮して判断されるのが良いかと思います。
仏壇のお供えはいつ下げる?
仏壇のお供えで悩まれるのが、お供え物をいつ頃下げるかです。仏壇のお供えはいつ下げるかは、地域やご家庭によって様々ですが、基本的にお参りしたら食べても良いです。
何をお供えするかにもよりますが、生菓子の場合、お供えして、合掌・お祈りすればすぐに下げて食べたり、果物の場合、お供えして、数日後に熟して食べ頃になった時に食べたり、日持ちする物の場合、何日もお供えしたり、ご飯(お仏飯)の場合、湯気がなくなったら、下げても良いので、だいたい2~3分くらいで下げて食べたりなど様々です(ご飯の場合は湯気を召しあがるようだからです)。
お仏飯のお供えは、午後以降はお供えをしないため、朝だけで良いと思いますが、朝晩されるご家庭もあります。基本的には、お参り後、捨てずに食べられる時期であれば、良いと思いますが、ご飯やお茶は、朝にお供えして午前中に下げたり、お昼や夕方~夜の食事の時に下げて食べるご家庭もあるなど様々です。
食べ方は、ご飯がパリパリ、カピカピなど、硬くなったりするので、下げたものを炊飯器に戻して混ぜたり(味噌汁などの汁物も同様)、おかゆにするなどでした。ご家庭の事情を考慮して決められるのが良いかと思います。
そして、お線香は良い香りのお線香にすると良いかもしれません。お墓のお下がりをお仏壇にお供えすることを考えるかもしれませんが、お墓も仏壇も同一人物なら問題ないと思うものの、辞めた方が無難です。なので、できれば、その場で頂戴した方が良いです。
ちなみに、お盆にお供え物をしておく期間は、盆行事である15日を中心に13日から16日までは欠かさないですることが一般的です。お供え物によっては、毎日とりかえた方が良い物もあるので、状況に応じていつ下げるか判断されるのが良いかと思います。
まとめ
- 仏壇のお供え物を食べるのは良いかは、食べるご家庭は多い。
- 仏壇のお供えは捨てるかは、捨てる方もいる。ただ、仏壇のお供えの処分はできれば、食べるのが良いが、無理な場合、庭や池にまいたりして他の動物(小鳥や魚など)の餌にしたり、半紙などの白紙に包んで処分するのが良い。
- 仏壇のお供えはいつ下げるかは、地域やご家庭によって様々だが、基本的にお参りしたら食べても良い。
仏壇のお供え物を食べるのは良いかそれとも捨てるか、いつ下げるについて、お伝えしました。
各地域の風習やご家庭の事情を考慮して、少しでも参考になればと思います。
コメント