◆当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

体育祭の応援合戦の思い出や感想は?練習時間や声の出し方は?

体育祭の応援合戦

 

体育祭があります。

応援合戦をやることになったけど、練習時間や声の出し方など、気になるのではないでしょうか?

今回は、体育祭の応援合戦の思い出や感想をお伝えします。

 

スポンサーリンク

体育祭の応援合戦の思い出や感想は?

 

私は中高一貫校の学校に行ってましたが、体育祭の競技は一人2種目以上出る必要がありました。私は身体が大きかったものの、運動は良いとは言えず、仕方なくなってしまった騎馬戦や集団競技を中心に参加してましたが、中学一年から高校三年まで必ず出ていた種目があります。それが応援合戦です。

 

応援合戦は、好きな人は好きですが、大きな声を出す必要がありますし、基本的に練習が多いため、自分からやろうとする人は少なかったです。今考えると、自分でも何で毎年やっていたか疑問です。

 

体育祭の応援合戦の思い出や感想は、練習が多く疲れるけど、意外と楽しかったです。高校3年生の時は、幹部になっても良かったのですが、さらに練習が多いため辞めました。ただ、応援団長と知り合いのため、幹部と同じようなことはできるようになってました。

 

応援合戦の練習で大変なのが声出しです。声が出ていないと『声が出てねー』とかよく先輩から怒られるからです。ただ、良いところもあって、大きな声を出すことでストレス解消と、後輩も含めて女子と仲良くなりやすいです。もちろん、話しかけることは必要ですが、それでも仲良くなりやすいと思いました。

 

応援合戦は、他の色の組にエールや三三七拍子やダンスなどしました。他にも、高校3年の頃は、空手の型のようなことも披露しました。エールは例えば、赤組の特徴を言って『赤組のー!健闘を祈って、エールを送るーーー!フレー!フレー!あーかーぐーみ!!そぉれーーー!』のような感じです。他にも『いっけー行け行け行け行け黄組、おっせー押せ押せ押せ押せ黄組』など様々です。

スポンサーリンク

 

気になるあの子が参加したり、声を出すのが好きな方は、応援合戦は良いかもしれません。ちなみに、幹部たちは打ち上げもしたようで楽しそうでした。

 

体育祭の応援合戦の練習時間は?

 

体育祭の応援合戦の練習時間は、私の場合、朝1時間くらい、昼の休憩時間の30分くらい、放課後の1時間~2時間くらいと多かったです。放課後は学校がある日はほぼ毎日で、朝と昼はたまにでした。

 

期間ははっきり覚えてませんが、3週間は練習した気がします。前述した時間は徐々に増えていったわけなので軽めの時もあります。ただ、はじめは17時か18時までの練習も、体育祭の日が近付くと、19時までしていた日もありました。

 

身体を動かしていて、大きな声を出すので、ストレス発散になって良かったです。ただ、全体的に声が出てないと、いろいろ言ってくるので、面倒だと思うことも多いです。

 

応援合戦の練習時間は、学校や応援団長のやる気によっても違うと思うので、あくまで私の場合で参考になればと思います。

 

体育祭の応援合戦の声の出し方は?

 

体育祭の応援合戦と言えば、声出しです。意外と大きな声を出せない人が多いです。体育祭の応援合戦の声の出し方は、お腹から声を出すのが良いです。

 

喉だけで声を出そうとすると、すぐ声が枯れます。個人的には、後ろに手を組む休めの姿勢で、お腹を前に出して、思いっきり息を吸って、お腹を意識して声を出す感じで慣れていくのが良いかと思います。

 

私も応援合戦を初めてした時は、大きな声を出せませんでしたが、中学3年の頃には大きな声を出せるようになりました。喉もそこまで辛くないです。あとは、恥ずかしがらずに声を出すのが良いです。

 

まとめ

 

  • 体育祭の応援合戦の思い出や感想は、練習が多く疲れるけど、意外と楽しかった。
  • 体育祭の応援合戦の練習時間は、私の場合、朝1時間くらい、昼の休憩時間の30分くらい、放課後の1時間~2時間くらいと多かった。放課後は学校がある日はほぼ毎日で、朝と昼はたまに練習だった。
  • 体育祭の応援合戦の声の出し方は、お腹から声を出すのが良い。

 

体育祭の応援合戦の思い出や感想をお伝えしました。

学校や応援団長にもよりますが、少しでも参考になればと思います。

 

関連記事・スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました