3月といえば、ひな祭りですね。
ひな祭りで準備するものや飾りの時期などに、疑問に思うのではないでしょうか?
今回は、ひな祭りで準備するもの、飾りはいつからいつまでで位置について、お伝えします。
ひな祭りで準備するものは?
ひな祭りで準備するものは、次のものがあります。
- ちらし寿司
- はまぐりのお吸い物
- ひなあられ
- 桜餅・菱餅・よもぎ餅
- 白酒・甘酒・桃花酒
- 写真
- ひな人形
- 桃の花・菜の花
他にも、ケーキを食べることも多いです。多くの人が来る場合、写真があると子供の話で盛り上がることができます。
外食であれば、割烹料理、寿司、会席が食べられる和食のお店などが良いようです。
基本的には、食べる物、お供え物(ひな飾りに飾る)、ひな人形ですが、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、ひな人形はあった方が良いです。ひな人形がない場合は、雛人形の購入は何歳から?いつ買うか値段の相場は?の記事を参考にご覧ください。
プレゼントは、食事などで祝うので基本的には必要ありません。
できれば、両家の親御さん達にも来てもらって皆さんで賑やかにお子さんの初節句をお祝いします。記念に写真を撮るのも良いかと思います。
ひな祭りの飾りはいつからいつまで?
まず、ひな祭りの飾りはいつからかですが、早ければ立春の日(節分の翌日)からで、遅くてもひな祭り(3月3日)の1週間前です。
節分で鬼を家から追い出した後と考えれば良いです。
そして、大安、友引など(先勝の場合、午前中、先負の場合、午後に飾る)で天気の良い日に飾ります。できれば雨の日は避けるのが一般的です。
地域によっては『雨水(うすい、2月18日・19日ごろ)』に、ひな人形を飾ると良縁に恵まれると言われているようです。
節分後の次の休日や、2月中旬に飾る方が多い印象でした。ただし、ひな祭りの前日になって慌てて飾るのは『一夜飾り』で縁起が悪いので、辞めた方が無難です(他にも、1月から準備して、行うのは3月で『三月掛け』を連想する方もいるようです)。
次に、ひな祭りの飾りはいつまでかですが、早ければ3月3日が終わった後で、遅くても3月中旬が良いようです。ただし、地域によっては、旧暦(4月3日)まで続けて飾ることもあるので、その場合、4月中旬くらいまでが目安です。
すぐにしまえない場合、おひな様を後ろ向きにして飾り、『お帰りになった』、『眠っていらっしゃる』と解釈する方法もあります。天気がよく乾燥した日にしまわないとカビの原因になりますので、雨の日などは避けた方が良いです。
地域によっては『啓蟄(けいちつ、3月5日・6日ごろ)』にしまうのが良いとされています。
ひな人形は飾ったり、しまうのが遅れると、婚期が遅れるとも言われていますが、片付けもしっかりできないようではきちんとした女性になれず、いいお嫁さんになれないからという話もあります。
それに、出しっぱなしにしておくと、人形が汚れたりする可能性もあるので、早めに片付けた方が良いかもしれません。
ちなみに、年齢では0歳か1歳から、結婚するまでという考え方が一般的です(ただ、結婚後もそのひな人形を自分のお守りとして、嫁ぎ先でも飾る方もいます)。
ひな祭りを飾る位置は?
ひな祭りを飾る位置は、リビングのような常に人の目に触れる場所が多いです。
ここに飾らなければいけないというのはありませんが、あまり人が出入りしない部屋は、なるべく避けた方が良いです。
風水では、玄関に飾ると人形にまで運気が流れてしまうので良くないようですが、地域によっては、訪問した時に外から見やすい玄関に飾るようです。
向きについては、神棚と同じで縁起の良い方角の『南向き』か『東向き』が良いようですが、特に向けてはいけない方角はありません。飾る場所の都合で良いです。
おひな様と仏壇が向かい合わせになってはいけないということもないようです。
ただし、以下のところには注意します。
- 直射日光が当たる。
- 湿度が高い。
- エアコンやファンヒーターなどの風が直接当たる。
- 水などで濡れる可能性がある。
他にも、子供のいたずらには注意する必要があります。
諸事情により飾る場所が無い場合でも、できればお内裏様とおひな様だけでも飾るのが良いかと思います。ひな人形を複数飾る場合は、同じ部屋でひな飾り一式の横に並べたり、部屋を分けてそれぞれで飾れば良いです。
まとめ
- ひな祭りで準備するものは、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物、ひなあられ、桜餅・菱餅・よもぎ餅、白酒・甘酒・桃花酒、写真、ひな人形、桃の花・菜の花など。
- ひな祭りの飾りはいつからかは、早ければ立春の日(節分の翌日)からで、遅くてもひな祭り(3月3日)の1週間前。ひな祭りの飾りはいつまでかは、早ければ3月3日が終わった後で、遅くても3月中旬。ただし、地域による。
- ひな祭りを飾る位置は、リビングのような常に人の目に触れる場所が多い。
ひな祭りで準備するもの、飾りはいつからいつまでで位置について、お伝えしました。
各地域の風習やご家庭の事情を考慮して、行っていただければと思います。
コメント