正月といえば、お年玉をあげたりします。
ただ、お年玉のお返しがもらえないという気になる意見がありました。
今回は、お年玉のお返しがもらえない…だからやめる?渡す相手は考えて選ぶについて、お伝えします。
お年玉のお返しがもらえない
お年玉のお返しがもらえないとありましたが、基本的にお年玉にお返しは必要ありません。あっても子供の『ありがとう』というお礼の言葉ですかね。
ただし、お年玉をもらって、相手にも子供がいたり、いなくてもできたらお年玉をあげたり、親や祖父母に働き出したらお金をあげるなどした場合、結果的にお返しになるかもしれません(他にも、お年賀で渡したり)。
それでも、このような話がありました。
こちらは子供がいないので、相手にお年玉をあげていてももらえなくても良いと思っていたが、こちらに子供ができても相手からはお年玉がもらえないと。
確かにこういった払い損だと思ってしまうケースはありますね。
さらに相手に第二子が生まれたりしたら、その子にも渡す必要があるのかなど悩んでしまいます。
だからお年玉をあげるのをやめる?
相手の子供にお年玉をあげても、自分の子供にお年玉がもらえない場合など、次のような意見がありました。
- 今までどおり、あげる。
- あげるのをやめる(あげない)。
常識が無いと思えるような方は、あげないという方が多く感じました。人付き合いが大事であれば、あげるのが良いかもしれませんが、そうでなかったり、見返りを期待するくらいなら、あげるのをやめた方が良いかもしれません。
お年玉を渡す相手は考えて選ぶ
お年玉を渡す相手といえば、一般的に親しい間柄の子供で自分の子供、自分の孫、親戚の子供などです(目上の者が目下の者に贈るのが特徴)。
親しい友人の子供などにも渡したりしますが、本当にあげたいと思う子供にあげるのが良いと思います。誰にでもあげてしまうと人数が多くなってきて金銭的に苦しくなるかもしれませんし、前述したようなあげてももらえないことだってあります。
そうならないために、お年玉を渡す相手は考えて選んだ方が良いと思います。
まとめ
- お年玉のお返し(相手の子供にお年玉をあげても、自分の子供にお年玉がもらえないなど)をもらえないことはある。
- お年玉をあげるのをやめるのも考えても良い。
- お年玉を渡す相手は考えて選ぶ。
お年玉のお返しがもらえない…だからやめる?渡す相手は考えて選ぶについて、お伝えしました。
ご家庭や相手によって様々かと思いますが、少しでも参考になればと思います。
コメント