子供の教科書がたまってきました。
子供の教科書ってどうしてるか、悩まれるのではないでしょうか?
今回は、子供の教科書ってどうしてる、片付け方は収納か捨てるかについて、お伝えします。
子供の教科書ってどうしてる?片付け方は?
子供が小さい頃は、まだ家に物が少なく、収納スペースがあったりするかもしれませんが、小学校、中学校、高校、大学・専門学校など成長していくにつれ、教科書などどんどんたまっていき、子供の教科書ってどうしてるか悩まれるかと思います。
子供の教科書ってどうしてるかは、捨てる、売る、誰か(弟妹など)にあげる、収納する(とっておく)があります。片付け方で多いのが、捨てるか収納するです。空きスペースがあれば収納し、なければ、捨てることも検討します。
それに、大学の専攻や専門学校などの教科書は、仕事で役立つこともあるので、全く違う仕事でない場合、捨てない方が良いと思いますし、いらないか使わないのであれば、卒業後に捨てれば良いかと思います。
教科書やノート、プリント、作文・作品など、中には思い出や記念として残したい物もあるかもしれませんので、勝手な判断で捨てずに子供に言って、捨てる物は捨てさせるのが良いです。
子供の教科書を収納する場合は?
子供の教科書を収納する場合は、ダンボール、カラーボックス、収納ボックスなどを使って収納する方が多いです。
基本的には、学習机で収納できるなら問題ないですが、年数が経つにつれ、教科書などたまっていき、学習机だけだと収納できなくなり、ダンボールなど使うことも多くなります。
私もダンボールや大きい収納箱に入れて、押入れに入れていました。もし、場所がない場合、レンタルボックスを借りる方もいるようです。
とはいえ、仕事などに使える物、思い出や記念として残したい物以外は、卒業したタイミングで捨てた方が良いです。個人的には、卒業後にその学校の教科書を捨てても良いとは思いますが、空き場所がない場合、1年はとっておいて、その後処分するのが良いかと思います。
ただし、問題集や参考書など、学年が上がってもそのまま使うこともあるので、注意が必要です(とはいえ、次の1年で使わなければ、使わないことが多いです)。
子供の教科書を捨てる場合は?
子供の教科書を捨てる場合は、お住まいの自治体によって違うと思いますが、基本的には雑誌や本と同じで問題ないと思います。ビニール紐で縛り回収場所に出すだけです。とはいえ、市区町村の地方自治体のホームページを確認されるのが良いかと思います。
名前が気になる場合は、名前部分だけ切り取ってシュレッダーにかけるなどすれば良いです。詳しくは、教科書の処分はどうする?時期はいつ捨てるか名前など捨て方は?の記事をご覧ください。
もし、捨てるのに抵抗がある場合、写真やデータで残すこと(ノート、プリントは必要な物のみスキャナーでとりこむなど)で少しは気持ちも楽になるかもしれません(あくまで私的使用の範囲でする)。
はじめは捨てるのに抵抗があったとしても、一度捨てると捨てる流れがわかるので、慣れていくはずです。物が少なくなると、開放感で気持ちが楽になるので、子供に捨てさせる(捨てる物を聞く)のが良いかと思います。
まとめ
- 子供の教科書ってどうしてるかは、捨てる、売る、誰か(弟妹など)にあげる、収納する(とっておく)がある。片付け方で多いのが、捨てるか収納する。空きスペースがあれば収納し、なければ、捨てることも検討する。
- 子供の教科書を収納する場合は、ダンボール、カラーボックス、収納ボックスなどを使って収納する方が多い。学習机で収納できるなら問題ない。
- 子供の教科書を捨てる場合は、お住まいの自治体によるが、基本的には雑誌や本と同じで問題ないと思う。
子供の教科書ってどうしてる、片付け方は収納か捨てるかについて、お伝えしました。
各地域、学校やご家庭の事情を考慮して、少しでも参考になればと思います。
コメント