◆当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

鯉のぼり上げる時期やいつしまう?何歳から何歳まで処分方法は?

鯉のぼり

 

端午の節句があります。

鯉のぼりを上げる時期など、悩まれるのではないでしょうか?

今回は、鯉のぼりを上げる時期やいつしまうか、何歳から何歳までで処分方法について、お伝えします。

 

スポンサーリンク

鯉のぼりを上げる時期やいつしまう?

 

まず鯉のぼりを上げる時期は、春分の日(3月20日前後)~4月中旬(20日前後)が多く、遅くても節句の一週間前までにあげた方が良いです。

とはいえ、きちんとした決まりはありません。お雛様を片付けるついでに鯉のぼりを出したりなど、早いと3月からあげる方もいるなど、それぞれの家の考えや都合にもよりますが、多いのは4月上旬~中旬です。

 

上げる日は、天気が良いだけでなく、大安の日を狙う方もいます。ただし、端午の節句の前日になって慌てて飾るのは『一夜飾り』で縁起が悪いので、辞めた方が無難です。他にも、3月から準備して、行うのは5月で『三月掛け』を連想する方もいるようなので、各地域の風習やご家庭の事情を考慮した方が良いです。

 

鯉のぼりをいつしまうかは、五月の中頃までが良いようです(その期間の天気の良い日)。特に決まりはないので、5月下旬まで出す方もいますが、時期的に梅雨入りが近くなるにつれて天気も不安定になりますので、考慮した上でご家庭の判断でしまうのが良いかと思います。

 

ちなみに、鯉のぼりの汚れの落とし方としては、洗濯機は使用せずに軽く水洗いするのが良いようです(汚れがひどい場合、かなり薄めた中性洗剤を使う)。

 

鯉のぼりは何歳から何歳まであげる?

 

鯉のぼりは何歳から何歳まであげるかは、0歳からで特に何歳まであげるという決まりはないようです。一般的には初節句のときなので、0歳から飾りますが、生まれた時期が3月から5月5日前の場合、翌年にして1歳からというご家庭もあります。

スポンサーリンク

 

何歳まであげるかは、七五三の7歳まで、元服(昔の成人で15歳くらい)まで、現在の成人の20歳までなど様々です。中には、ぼろぼろになるまでという方もいました。

 

鯉のぼりは、立身出世を願うものなので、一人前と思うまでは出し続けて良いかもしれませんが、お子さんが鯉のぼりを飾ることへの気持ちが大事だと思います。12歳(小学校卒業)までのご家庭が多い印象でした。

 

とはいえ、鯉のぼりは外飾りなので、内飾りよりも老朽化が早いと思いますし、寿命もナイロン素材のもので3年程度、ポリエステル繊維のもので5~8年のようです。小学校入学まであげられれば頑張った方なので、状況も見て何歳まであげるかをご家庭で決められるのが良いかと思います。

 

鯉のぼりの処分方法はどうする?

 

鯉のぼりでボロボロになり、処分を考えるかと思います。鯉のぼりの処分方法はどうするかは、人形供養が良いです。

 

鯉のぼり本体は、自治体によりますが、基本的には燃えるゴミで処分も可能だと思いますが、思い出など思い入れもあるかと思いますので、ゴミとして抵抗を感じる方もいるためです。

 

人形供養は、日本人形協会でも供養の代行を行っていますし、お寺や神社でも供養をしているところもあります(もちろん、供養料などは発生します)。ただ、鯉のぼりの竿(ポール)の処分は、自治体の燃えるゴミか粗大ごみになるかもしれません。

 

まとめ

 

  • 鯉のぼりを上げる時期は、春分の日(3月20日前後)~4月中旬(20日前後)が多く、遅くても節句の一週間前までにあげた方が良い。鯉のぼりをいつしまうかは、五月の中頃までが良い(その期間の天気の良い日)。
  • 鯉のぼりは何歳から何歳まであげるかは、0歳からで特に何歳まであげるという決まりはない。
  • 鯉のぼりの処分方法はどうするかは、人形供養が良い。鯉のぼりの竿(ポール)の処分は、自治体の燃えるゴミか粗大ごみになるかも。

 

鯉のぼりを上げる時期やいつしまうか、何歳から何歳までで処分方法について、お伝えしました。

各地域の風習やご家庭の事情を考慮して、少しでも参考になればと思います。

 

関連記事・スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました