◆当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

五月人形を飾る時期はいつ?飾る場所や片付けるのは?

五月人形を飾る

 

端午の節句があります。

五月人形を飾る時期など、悩まれるのではないでしょうか?

今回は、五月人形を飾る時期はいつか、飾る場所や片付けるのはについて、お伝えします。

 

スポンサーリンク

五月人形を飾る時期はいつ?

 

五月人形を飾る時期はいつかは、春分の日(3月20日前後)~4月中旬(20日前後)が多く、遅くても節句の一週間前までに飾った方が良いです。

とはいえ、きちんとした決まりはないので、それぞれの家の考えや都合で飾って良いと思います。お雛様を片付けるついでに五月人形を出してしまう方もいますし、天気の良いだけでなく、大安の日を狙う方もいます。

 

ただし、端午の節句の前日になって慌てて飾るのは『一夜飾り』で縁起が悪いので、辞めた方が無難です。他にも、3月から準備して、行うのは5月で『三月掛け』を連想する方もいるようなので、各地域の風習やご家庭の事情を考慮した方が良いです。

 

ちなみに、子供のと一緒に父親のも飾って良いか疑問になるかと思いますが、飾っても問題ありません。その場合、子供の五月人形がメインになるようにすれば良いです。

 

いつ購入するかなどは、五月人形の購入時期はいつどこで誰が買う?の記事をご覧ください。

 

五月人形を飾る場所はどこ?

 

五月人形を飾る場所はどこかは、方角や置く部屋など特に決まりはないようです。

基本的には、床の間のような家の中でも高いところが良いですが、リビングのご家庭も多く、ご家庭の都合の良い場所を選択されて飾るのが良いかと思います。

スポンサーリンク

 

なので、集まった時にみんなが見やすい場所に置くのが良いかと思いますが、品質を保持するために直射日光が当たらない場所、キッチンや食卓の水や油が飛んでくる場所、エアコンの風が当たる場所、落ちやすいなど危険な場所などは避けた方が無難です。

 

他にも、玄関に置く方もいますが、良く思われない方もいますので、各地域の風習やご家庭の事情を考慮した方が良いです。

 

五月人形を片付けるのはいつ?

 

五月人形を片付けるのはいつかは、五月の中頃までが良いようです(その期間の天気の良い日)

 

雛人形の場合、後ろ向きにしたり、早く片付けないと婚期が遅れるとも言われていますが、五月人形にはそうした言い伝えはありません。それどころか、兜・鎧飾りに限っては、インテリア・美術品として、通年で飾る方もいます。

なので、都合の良い時にしまうのが良さそうですが、時期的に梅雨入りが近くなるにつれて天気も不安定になりますので、五月中旬までのできるだけ早い時期に片付けるのが良いと思います。収納する時は筆などでホコリを払い、金具などは乾いた布で拭き取るなどしてからしまいます。

 

ちなみに、処分を考えている場合は、処分方法は人形供養が良いです。人形供養は、日本人形協会でも供養の代行を行っていますし、お寺や神社でも供養をしているところもあります(もちろん、供養料などは発生します)。

 

まとめ

 

  • 五月人形を飾る時期はいつかは、春分の日(3月20日前後)~4月中旬(20日前後)が多く、遅くても節句の一週間前までに飾った方が良い。
  • 五月人形を飾る場所はどこかは、方角や置く部屋など特に決まりはない。
  • 五月人形を片付けるのはいつかは、五月の中頃までが良い(その期間の天気の良い日)。

 

五月人形を飾る時期はいつか、飾る場所や片付けるのはについて、お伝えしました。

各地域の風習やご家庭の事情を考慮して、少しでも参考になればと思います。

 

関連記事・スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました