◆当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

お歳暮の時期はいつからいつまで?マナーや贈る相手は?

お歳暮

 

冬といえば、悩むのがお歳暮です。

お歳暮を贈る習慣がなかった場合、そもそもお歳暮の時期からわからなかったりします。

なので、お歳暮の時期、マナーや贈る相手についてお伝えします。

 

スポンサーリンク

お歳暮の時期はいつからいつまで?

 

お歳暮の時期は、関東では12月初旬から12月31日、関西では12月13日から12月31日までのようですが、ネットを見ていると様々な意見がありました。

  • 12月初め~遅くても25日まで。
  • 地域によって開始時期は異なり(12月1日・12月10日が多い)、終わりは20日が多い。
  • 12月1日前後から、遅くとも25日ごろまで。
  • 一般的には12月の初旬あたりから中旬まで。
  • 12月13日の「事始め」とするのが正式でしたが、現在では12月上旬から20日頃(生物(なまもの)は25日)まで。

 

これだけ見ても、地域や人によって考え方が違います。

ただ、多いのは12月初め~25日まででしたが、後述することも考慮すると、『12月初め~20日まで』が良いと感じました。

 

お歳暮の時期のマナーってあるの?

 

年末は行事や準備に忙しく留守にする機会も多かったり、訪問したり宅急便が届くことが迷惑になる可能性もあります

なので、イベントが立て込む前に贈るのが良いようで、いつまでの目安はクリスマス前ですね。

ただし、鮭、昆布巻きなどのお正月用品は、年末ギリギリに届くようにしても良いです。

 

中には早めに贈って印象付ける方もいました。

スポンサーリンク

 

もし、お歳暮の時期を過ぎてしまった場合には、寒中見舞い、寒中お伺いといった時期に贈ってみるのもありだそうです。

ちなみに喪中のときもお歳暮は贈ってもいいですが、地域や家庭によっては贈らない方がいいです。

 

そして、お歳暮を受け取った場合は、早めに「礼状」をだすのがマナーで、相手と親しいなら電話やメールでも構いません。

お歳暮のお返しは必要?マナーや金額の相場は?

 

お歳暮を贈る相手は?

 

お歳暮とは、世話になった人に対して感謝の気持ちを形に表して贈るものです。

まず、お歳暮を贈らなくてはいけないという決まりはありませんが、一般的には次のような相手に贈っています。

 

  • いつもお世話になっている方
  • 結婚している場合にはお互いの実家の両親
  • 上司
  • 仲人
  • 結婚して間もない場合には、結婚式の時に主賓としてお招きした方
  • 子どものお稽古ごとの先生
  • お礼の気持ちをあらわしたい友人、知人
  • 兄弟姉妹、親戚など

 

多いのは、両親(義父母含む)でした。

ただ、一度贈ったり贈られたりすると辞められなくなり、だんだんストレスになる方もいるようで、贈りたいと思う人に贈るのが良いです。

上司などは、会社によって禁止しているところもあるので注意が必要です。

 

ちなみにお歳暮の予算は、だいたい3000円~5000円のようですね。

 

お歳暮を贈って続いてしまって辞めたい場合、いきなり辞めるのに抵抗があるなら、年賀状にしたり、旅行した時にお土産を渡すなど形を切り替えるのが良いかもしれません。

 

まとめ

 

  • お歳暮の時期は、12月初め~25日が多くても、忙しい時期を考慮すると、12月初め~20日までが良さそう。
  • お歳暮を贈る相手は、両親(義父母含む)が多い。

 

お歳暮の時期、マナーや贈る相手についてお伝えしました。

各地域やご家庭の事情も考慮していただければと思います。

 

関連記事・スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました