◆当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

お歳暮のお返しは必要?マナーや金額の相場は?

お歳暮のお返しは必要?

 

冬といえば、お歳暮が贈られてきたりしますね。

お歳暮の習慣がなかった場合、お歳暮のお返しって必要なの?って思われるかと思います。

今回は、お歳暮のお返しは必要か?マナーや金額の相場について、お伝えします。

 

スポンサーリンク

お歳暮のお返しは必要?

 

お歳暮のお返しは、一般的に必要ありません(不要です)。

お歳暮とは、世話になった人に対して感謝の気持ちを形に表して贈るもので、あくまで大事なのは『気持ち』です(お祝いではありません)。

 

とはいえ、お歳暮を受け取ったら品物は不要でも、手書きの手紙や電話で早めにお礼を伝える必要はあります。

本来はお礼状が良いですが、親しい間柄なら、電話の方が相手も話ができて良いかもしれません。

 

ただ、受け取った品物以上に高価な物を贈り『これからは贈らなくていい』という場合や、頂いたからお返しをすることもあります。

原則は不要ですが、各地方やそのご家庭の方針があると思いますので、そちらも考えてお返しするか、決めていただければと思います。

 

お歳暮のお返しのマナーは?

 

お歳暮のお返しのマナーは、前述したとおり、お礼状(手書きの手紙など)や電話で早めにお礼を伝えます。

年賀状では遅すぎるので、できるだけ速やかにです。

 

原則は不要なお返しですが、各地方やそのご家庭の方針があると思いますので、お返しする場合のマナーについてもお伝えします。

スポンサーリンク

お歳暮のお返しをする時期は、いただいたらすぐにしたいところですが、年末など忙しい時期は避けた方が良い(それ以前なら御歳暮もあり)ので、1月1日~7日の『松の内』までに『御年賀』として贈るのが良いです。(それも過ぎたら『寒中御見舞い』、『寒中お伺い』)

ただ、お礼状や電話はお返し関係なく、早めにお礼を伝える必要があります。

 

お歳暮のお返しの金額の相場は、後述します。

ちなみにお歳暮を受け取ったものの、次から辞退したい場合は、お礼状や電話で断りのひとことを添えたり、お歳暮としてではなく、『御年賀』、『寒中御見舞い』として出すのが良いかもしれません。

 

お歳暮のお返しの金額の相場は?

 

お歳暮のお返しの金額の相場は、いただいた品の半額から同額程度です。

前述したとおり、いただいた品物以上に高価な物を贈ると『これからは贈らなくていい』と思われる可能性があるので、注意が必要です。

相手の家族構成を考えて、和菓子、洋菓子、旬の果物など、相手に負担をかけないような気楽な品物が良いかもしれません。相手が滅多に買わない物でなおかつ日持ちするものが良かったという意見もありました。

 

まとめ

 

  • お歳暮のお返しは、一般的に必要ない(不要)。
  • お歳暮のお返しのマナーは、お歳暮をいただいたら、お礼状や電話で早めにお礼をし、お返しをしたい場合は、年末など忙しい時期は避けて、いただいた品物以上に高価な物は贈らない。
  • お歳暮のお返しの金額の相場は、いただいた品の半額から同額程度。

 

お歳暮のお返しは必要か?マナーや金額の相場について、お伝えしました。

各地域の風習やご家庭の事情を考慮して、お返しするか決めていただければと思います。

 

関連記事・スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました