◆当ブログではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。

五月病になる時期はいつごろ?原因と対策はあるの?

五月病

 

ゴールデンウィークがあります!でも、気になるのが五月病(ごがつびょう)…

五月病になる時期はいつごろか、疑問に思うのではないでしょうか?

今回は、五月病になる時期はいつごろか、原因と対策について、お伝えします。

 

スポンサーリンク

五月病になる時期はいつごろ?

 

五月病とは、新しい環境に適応できないことにより起きる精神的な症状のことです。主に大学の新入生や新入社員などの社会人などに見られることが多いです。

 

なので、五月病になる時期はいつごろかは、五月のゴールデンウィーク明けが多いですが、五月に限らず環境が変わった後になる可能性もあります

環境が変わりやすい新年度の4月の後に、長い連休のゴールデンウィーク、そしてゴールデンウィーク明け頃になることが多いことから、名称のとおり5月に五月病になりやすいです。

 

ちなみに、五月病という病名は正式にはないようです。五月病の症状としては、気分が落ち込んだり、やる気が出なかったり、ぼーっとしたりなどの倦怠感や虚脱感だったり、食欲不振、めまいなどもあるようです。

 

基本的に五月病は、環境に慣れる1~2ヶ月(5月の場合、6月か7月)で症状が良くなると言われています。もし、続く場合は、心療内科へ相談するなどした方が良いです。うつ病などの可能性もあります。

 

五月病の原因は?

 

五月病の原因は、いろいろ考えられますが、ストレスや生活リズムを乱したことによるのが多いです。

新年度の4月の入学、就職、一人暮らしなど、はじめは新しい環境への期待からやる気もありますが、その環境に適応できないでいると、焦りやストレスもありますし、そんな新生活の疲れがピークに達する時期に、ゴールデンウィークで遊んだり生活のリズムを乱して、7月の海の日まで祝日がないという憂鬱感もあるからです。

 

人によりますが、五月病の原因に考えられると思ったことです。

  • 近所・仕事・学校など、人間関係などが上手くいっていない。
  • ゴールデンウィークで遊び過ぎによる疲れや夜更かしなど生活リズムを乱した。
  • 季節の変わり目による気候の変化。

 

個人的には、何か上手くいっていないことがあると、ゴールデンウィークの休み中にいろいろ嫌なことを考えてしまい、考えないように楽しい時間を過ごすと、ゴールデンウィーク明けに現実に戻される感じで、行きたくないという状態になりやすいと思っています。


スポンサーリンク

 

五月病になりやすい人の特徴です。

  • 真面目
  • 責任感がある
  • おとなしい
  • 完璧主義
  • 感情を表に出すのが苦手
  • 自分はダメだなど、マイナス思考

 

五月病の対策は?

 

五月病の対策は、原因だと思われることを掘り下げて対策を練ることです。基本的には、ゴールデンウィーク中はいつも通りの生活リズムで、友人などに悩みを話したり、遊んでストレス解消するのが良いかと思います。

 

五月病の対策の提案です。

  • 趣味などでストレス解消
  • 睡眠をきちんととる
  • 好きな音楽を聴く
  • 気分転換をする
  • 友人などに話を聞いてもらう
  • 無理をしない
  • プラス思考
  • 規則正しい生活を心がける
  • おいしいものを食べる

 

などあります。

ただ、仕事に行くのが面倒くらいであればまだ良いですが、仕事などが上手くいっていなく、ゴールデンウィーク中もそのことばかり考えてしまい、食欲もないなどの状態の場合、上記の対策をしても解決できないかもしれません。その場合、異動など上司と相談したり、退職することも検討する必要が出てくると思います。

 

個人的には、失敗しても何とかなるという感じで、場合によっては辞めれば良いという思い詰めずに気楽に考えることが良いかもしれません。

 

まとめ

 

  • 五月病になる時期はいつごろかは、五月のゴールデンウィーク明けが多いが、五月に限らず環境が変わった後になる可能性もある。
  • 五月病の原因は、いろいろ考えられるが、ストレスや生活リズムを乱したことによるのが多い。
  • 五月病の対策は、原因だと思われることを掘り下げて対策を練ること。

 

五月病になる時期はいつごろか、原因と対策について、お伝えしました。

自分や環境を考慮して、少しでも参考になればと思います。

 

関連記事・スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました